こんにちは😊 fu*franふふらんのアロマセラピスト藤岡です。 ケアルームのお客さまは、ちょっとした悩みや迷い 深刻な悩み、不快な症状、病気の予防、重篤な病気を抱えられている などなど 様々な思いや、つきまとう不快を解 […]
「アロマセラピー・香り」の記事一覧
5月【キャンペーンのご案内】
こんにちは😊 fu*franふふらんのアロマセラピスト藤岡です。 私は、実は20〜25年ほど前に数年、眠れない、食べれない という体の不調があり、悩まされていました。 体の緊張が毎日抜けないのです。頭、首が […]
呼吸器系にはユーカリがいいけれど…
風邪を引いた時、鼻水、鼻詰まり、花粉症の症状に ユーカリはよくお勧めされるかと思います。 だけど、人によってはその香りがしんどいこともあります。 そんな時は、他の精油もブレンドしてみて。 柔らかい香、温かい香 ゆず、パル […]
現在ケアルームで使用中の、アロマトリートメントでブレンドできる精油
こんにちは。 アロマケアルーム fu*fran ふふらんの藤岡まどかです 今日は、新しいページを作りましたのでご案内です 好きな香りがあって、トリートメントに使って欲しいのに、いざサロンへ行ってみると ない精油があると少 […]
アロマジェルとアロマクリームでセルフケア
先月から、アロマセラピストの友人がアロマケアルームに来てくれています😊💗 アロマの別の資格を目指されていて、その課題研究の症例に協力させて頂いています。 資格取得は本当に大変だと思います。少しでも協力できればと思っていま […]
【夏の商品3つご紹介】ボディーミスト・ボディーソープ・オールインワン生シャンプー
こんにちは😊 みなさま、すでにバテてはいらっしゃいませんか? ますます暑さが増してきました8月も1週間が過ぎました🌞 遅い梅雨明けすぐの暑さこたえますね。 そんな暑さをしのぎ過ごしていくためのアイテムを3つご紹介します。 […]
夏のボディーソープのご紹介
今年ももうこんな時期になりました。蒸し蒸しする日が少しずつ増えてきましたね。 ホームページでのお知らせが遅くなりましたが、ケアルームでは6月からすでにご紹介 私もすでに6月から使用しています、夏には欠かせなくなっているボ […]
精油ブレンド
気に入っていただけて良かった😊 精油 サンダルウッド ラベンダー マンダリン ホホバオイルにブレンド 深く呼吸ができて 喉の痛みも和らぐイメージ 神経疲労でお疲れの心を穏やかに リラックスに導かれ、よく眠れますように。
サンダルウッド(白檀びゃくだん)の香り
先日やっと入荷しました、サンダルウッド精油(白檀)の香り 良いタイミングでケアルームにやってきてくれたと思います。 さっそく、香りを嗅いでしっくりくるとおっしゃるクライアントさんに、お使いできました。 サンダルウッドは、 […]
熱帯夜を気持ちよく過ごせるボディソープ
この夏の猛暑はひどいですね。 みなさん、バテていませんか? 母が屋外での活動後、ご多分に漏れず救急搬送されてしまいました😢 病院から連絡があり迎えにいきました。 幸い大事に至らずでしたが、みなさんもくれぐれもご注意くださ […]
4月ハンドマッサージの日
「ハンドマッサージの日」4月21日(土) 3月よりハンドマッサージの日が月に1回、始まりました。 3月のハンドマッサージの日は終了しましたが、4月の日程が 決まりましたので、お知らせいたします(^-^) 通常のご予約と同 […]
原因ばかり探してしまう
問題があり、原因ばかりを探してしまう。 原因はわかっているけれど、解決策が見当たらない。 問題があり、原因ばかりを探してしまう。 原因がわからず、探し続けて、結局時間ばかりが過ぎ 問題が大きくなってしまっている。 あなた […]
女性シンガーと女優さんの力強さDiorのCMに心が響く
最近心を引きつけられる曲、DiorのCMで流れてくる曲 曲とともに映像にもひきつけられてしまいます。 歌っている方は、Sia(シーア)というシンガーソングライター 曲は、Chandelier(シャンデリア)という曲 ミュ […]
足が吊らないように、対処する
毎日毎日寒いです。 大阪でこんなこと言ってたら、他府県の寒さ厳しい土地の方に 笑われますね。 寒くなると困ることのひとつ、足が吊ること。 私は小さい頃からよく手の指や足が吊っていました。 寒くて雨の日なんかは、傘を持つ指 […]
眠れない、眠った気がしない。
前回の記事 で隠れ不眠のこと、睡眠がどうして大切か というお話をしましたが、 さて、眠れない人はどうしたら・・ 現代人は、テレビやパソコン、スマホにポータブルゲームにと 自然な光ではない光を、近距離で見ることにより目を酷 […]
バッチフラワーレメディ
以前の記事 「ベチバーのことをもっと知りたくて①」 「ベチバーのことをもっと知りたくて②」 今回は、バッチフラワーレメディのお話。 ハーバルセラピスト.ベチバー蒸留師.バッチ財団登録プラクティショナー 片山恵理先生の講座 […]
ベチバーのことをもっと知りたくて②
前回の記事「ベチバーのことをもっと知りたくて①」のつづきです。 今回は、芳香蒸留水(ハーブウォーター)のお話。 芳香蒸留水は、ハーブウォーターのほか、ハーバルウォーター、 フローラルウォーター、フラワーウォーター、ハイド […]
ベチバーのことをもっと知りたくて①
精油の中でも好きな香りのひとつ「ベチバー」 ベチバーのことをもっと知りたくて、珍しい講座をみつけたので 参加してきました。 この講座があることを知った時、ベチバーを専門にされている方の 存在を初めて知ったので、わくわくが […]
社会福祉協議会主催の家族介護者交流会
社会福祉協議会主催の家族介護者交流事業がありました。 今年は、「介護が楽しくなるアロマセラピーとタッチケア」 NPO法人関西アロマセラピストフォーラム副理事長である 看護師でアロマセラピストの宮里文子さんが講師をつとめら […]
お習字、書道の奥深さ
茶道、華道、書道、香道。 どれひとつ、わたしにはかけ離れている道。 香道は少しかすっているでしょうか…恐れ多いので、否定しておきます。 道(どう)の類いは、興味があるものの なかなか近づけないです。 友人が書道をしている […]