心と体にアロマセラピーとリフレクソロジー
アロマセラピートリートメントやリフレクソロジーなどのリラクセーションメニューをご提供
会話の時間も大切にし、希望を持ってあなたがより良い未来をつくれるようにお手伝いいたします。
全身アロマトリートメントメニュー
コンサルテーションにもとづき、あなたの今のお体の状態にあった香りを選び、1〜5種類の精油と植物油を調合したブレンドオイルで、からだ全体をやさしくアロマトリートメントしていきます。
全身アロマトリートメント
● 70分コース: 7,700円 【初回 8,200円】🍀ベーシック 【施術部位】 70分コースからのメニューとなっておりますが、おからだの状態などを考慮し、セラピストの判断・ご相談の上、負担の少ない短時間に変更させていただくことがございます。 |
部位集中アロマトリートメント
● 40分コース: 4,900円 【初回 5,400円】🍀新メニュー 【施術部位】 |
+プラスメニュー
上記アロマセラピートリートメントメニューに追加できるオプションメニュー
● 足裏リフレクソロジー:3,300円 🍀おすすめプラス ● お喋り・語り(20分〜):2,200円〜 ● 時間延長:10分毎に 1,100円加算 ● 足浴フットバス:500円 |
*料金はすべて税込です
*医療機関等ご紹介の方は、初回より通常料金で受けていただけます
*お支払いは現金のみとなっております。ご了承ください
*料金が気になる方は、遠慮なくトリートメント前にご相談ください
………………………………………………………………
◆割引制度◆ 割引特典の併用はできませんのでご注意ください
*お誕生日割引(お誕生日月の割引)
*予約カード割引
*シニア割引(65歳以上)
*ご紹介割引(初回料金の割引)
………………………………………………………………
●●● お越しいただいてからの流れ ●●●
お越しいただいたら
温かいおしぼりとミネラルウォーターをお出ししていますので、水分補給してひと息ついてください。ご持参の飲み物を飲んでくださってももちろん構いません。 |
↓
コンサルテーション・足浴(フットバス) または、手浴(ハンドバス) お体のこと心の状態などうかがいます。話したくないことがあれば、お話されなくても構いません。お話できる範囲でお願いします。 |
↓
アロマセラピートリートメント(70分コース・90分コースほか)
紙ショーツにお着替えいただき、マッサージベッドへ |
↓
お茶の時間
お着替え後、ハーブティをお出ししています。 |
↓
リスタート
日常へと再出発。 |
トリートメント前後に、お着替えなど30分ずつほど時間を要します。
時間に余裕をお持ちいただき、あとの予定を立ていただきますようお願いいたします。
お急ぎの場合は、トリートメント前にどうぞお申し出ください。
*所要時間の目安*
10時から70分コースの場合
所要時間 130分(2時間10分)ほどになります。
お帰りの時間は12時10分くらいを目安にご予定ください。
ケアルームに備えています
【紙ショーツ】
下着にオイルがつかないよう、使い捨てショーツをご用意していますのでお着替えください。
生理中の際は、下着の上に使い捨てショーツを着用していただいても構いませんし、
オイルがつくのが気にならないようでしたら、下着のままでも構いません。
【ドライヤー】
ヘアブラシ・クシはご用意しています。
ドライヤーが必要の際はお声かけください。
【ベッドシーツ】
マッサージベッドには、肌触りの良い、柔らかい素材の使い捨てシーツを使用しています。
敏感なお肌の方にも適しています。お客さまごとに新しく取り替えています。
訪問アロマセラピーメニュー
訪問アロマトリートメント
●料金: 7,000円 (訪問時間: 1時間) 訪問アロマセラピーは、訪問時間 60分の料金です |
どれくらいのペースで利用するのがよいですか?
どれくらいのペースで受ければ良いですか?というご質問をよくいただきます。
訪問アロマセラピーの利用頻度についても同様に、みなさんそれぞれ、ご自分のペースを
みつけてご利用されています。
例えば
● 1〜2週間に1度(7〜14日)訪問アロマや短時間施術メニューを短期間
● 3〜4週間に1度(21〜28日)
● 1ヶ月に1度
● 2ヶ月に1度
● 3ヶ月に1度
● 4〜6ヶ月に1度
本当にお一人お一人、人それぞれです。
初めは、初回と次回の日をあけず3・4週間〜1ヶ月を目安に受けられ、何回か続けていただくと体調やご気分も整ってこられるようです。
緊張感が強い方は、2週間に1度くらいを目安に3・4回ほど初めに受けられると、それ以降は少し間をあけても、ぐんと緊張感が低くなるかと思われます。ですが、生活環境や緊張状態にもよりますので無理のないようご相談いただければと思います。
メニューやペースを一緒に考えてオリジナルメニューを作ることができますので
「こんなこと聞いて変かな?」「細かいと思われないかな?」と思うことでも、少しでも疑問がありましたらお気軽にご相談くださいね。
アロマクラフト手作り教室とハンドマッサージの日
【毎月開催】
●精油やハーブを使った手作り教室「アロマクラフトの会」
●短時間のアロマトリートメントを体験できる「ハンドマッサージの日」
手作り教室はアロマセラピーが初めての方も、気軽に体験・体感いただける内容です。
外部クリニックで毎月開催のアロマ教室と同じ内容になりますので、クリニック開催日に合わなかったり、もう一度作りたいものがある場合、こちらへのご参加も歓迎しております。ぜひご活用ください。
気軽にご参加お待ちしております(^-^)
※ハンドマッサージの日はなくなりました。通常ケアメニューと同様にご予約ください。
※日程や内容は、予約カレンダーをご覧ください 営業日・定休日(予約カレンダー)
fu*fran 取り扱い精油・ハーブティー、アロマセラピー関連商品の情報
………………………………………………………………
☘ハーブティや精油、アロマクラフトの材料などのご購入も承っております
在庫がないこともございますが、お出ししたハーブティ、精油や植物オイルなど
ご購入希望やご質問は、気軽にお声かけください。
●ARTQ ORGANICS アロマティークオーガ二クス
●Materia Aromatica マテリアアロマティカ
●生活の木
●アロマフランス
●デイリーアロマジャパン
●Nature’s Gift(Kobe Aroma Company)
下に各お店のサイトのリンクを貼っておきますので参考になさってください。
………………………………………………………………
【精油・植物オイル・ハーブティー】
基本的にオーガニックのものを選び使用しています
オーガニックの捉え方
fu*franでは アロマトリートメントには、コスモスオーガニック認定や無農薬の精油・植物油を主に選んで使用しております。
オーガニック=安全
とは、必ずしもいえることではありませんが、農薬をたくさん使用された植物から抽出された精油よりは良いといえるのは確かです。食べ物に関してもそう思いますね。
私は、植物本来の力(成分など)が、心身を癒す力を発揮するものだと考えていますので、fu*franで使用するものは、基本的にオーガニックや無農薬のものを選び施術に使用しています。
特に現代人の生活からくるさまざまな不調は、本来の自然(植物)の力が必要だと感じます。
アレルギーがある方もいらっしゃいますので、施術前には必ず、植物のアレルギーが無いかなど、体についてのことをうかがいますので、お忘れなくお申し出くださいね。
精油の購入について
初めて精油を手に取る方は、精油の価格に驚くかもしれません。
精油の種類(植物の種類)により価格に幅はございますが、あまりにも安価な精油は、原料の出どころが不明だったり、合成でその香りを作っているともいわれます。
精油の購入は、アロマセラピストのいるお店で購入をおすすめいたします。
fu*franで購入可能な、精油やハーブティー店舗情報
ご購入は、ケアルームご利用の方、アロマ教室ご参加の方に限らせていただいております。
ご予約日にお渡し、クリニックでのお渡し、近隣でしたらご自宅へのお届けも可能です。
■ARTQ ORGANICS オンラインショップ
https://www.artq.jp
ARTQ ORGANICS(アロマティークオーガ二クス)
http://aromatiqueorganics.jp
■Materia Aromatica(マテリアアロマティカ)オンラインショップ
https://www.materiaaromatica.jp/
■生活の木 オンラインショップ
https://onlineshop.treeoflife.co.jp/ec/cmShopTopPage1.html
生活の木
https://www.treeoflife.co.jp
■アロマフランス オンラインショップ
http://aromafrance.shop-pro.jp
アロマフランス
https://www.aromafrance.net
■DAJ オンラインショップ
https://www.daroma-shop.jp
デイリーアロマジャパン
http://www.d-aroma.co.jp
■Nature’s Gift オンラインショップ
https://www.kobe-aroma.com/shop/user_data/aroma#nature
Kobe Aroma Company
https://www.kobe-aroma.com/shop/