aromatherapy & reflexology
アロマセラピーについて
アロマセラピーとは、植物の花や蕾、葉・枝・茎・根・種子・実・果皮・樹脂などから
抽出される100%純粋な天然オイル精油(エッセンシャルオイル)を使っておこなう
代替療法のひとつです。
アロマセラピーを日本語に置き換えると、アロマ(aroma)は芳香、セラピー(therapy)
は英語で療法ですので「芳香療法」と訳されます。
アロマテラピーともいわれますが、テラピー(therapie)はフランス語訳です。
20世紀の初め、ある科学者が実験中やけどを負った際、ラベンダーの精油を用い、傷を
治癒させたことから、アロマセラピーという言葉ができたといわれています。
ですが、時代はさらにさかのぼり、古代ギリシャの時代から、人は植物を使って心身を癒し
健やかにしていたという歴史があります。
ホリスティックアロマセラピー
ホリスティック「holistic」とは、ホロス「holos」というギリシャ語を語源とした
言葉です。全体的・全人的・関連性・バランスなどの意味合いが含まれています。
同じ語源をもつ言葉に、ヘルス health(健康)、ヒール heal(癒える・癒す)など
があります。
〜ホリスティックアロマセラピーで心身のケアを〜
全体をみる、バランスをとることは大切です。fu*franでは、心・体・魂にいたるまで
その人丸ごとホリスティック(全人的)にとらえ、アロマトリートメントをおこなって
います。
ホリスティックアロマセラピーは、香りの効果・精油成分の効果・トリートメントに
よるタッチの効果で、人に元々備わっている自己治癒力(自然治癒力)を穏やかに
活性させ、心身をリラクセーションへと導き、不調をやわらげ安らぎをもたらします。
日々の暮らしの中で安らぎの時間を持つことにより、生活や考えにもメリハリができ
いきいきと行動することができると考えています。
リフレクソロジーについて
リフレクソロジーとは、手・足には、体全体にそれぞれ関連している「反射区」と
よばれる場所があり、その反射区を、一定の方法で押していくことによって、心身の
崩れたバランスを整え、本来の機能を発揮できるよう促す自然療法です。
鍼灸でいう「ツボ」に、鍼や灸をして「経絡」と呼ばれるエネルギーの通路を
通じて臓器に働きかけ治療する「ツボ」とは異なるのですが、リフレクソロジー
もまた手や足の「反射区」を刺激していくことで、からだの部分それぞれへ影響
を与え、エネルギーの流れを通していくという考えに基づいています。
例えば、腸付近に対応する反射区が硬いと、お通じがないのかな? とか、
緊張状態が続いているのかな? と、考えることができます。
不思議なことに、お通じがない場合、反応が早い方は、リフレクソロジーを受け
た後、すぐに排便がみられることがあります。
反射区は手と足にありますが、fu*franでは、足裏の反射区をメインにトリート
メントをおこないます。足にある反射区を一定のリズムで、優しく刺激していき
ますので「イタタタタターーッ」というようなことはありません。
呼吸を妨げることなく安心して受けていただける、リラックス効果も高いメニュー
です。
リフレクソロジーメニューは、単品ではなく、アロマセラピートリートメントに
プラスできるメニューになっております
〜施術の流れ〜
うつ伏せでアロマトリートメントを始め、脚と背中の施術後、仰向けになってい
ただき、リフレクソロジーの施術になります。リフレクソロジー終了後、続いて
アロマトリートメントを開始するという流れになります。
お好みや場合により、先にリフレクソロジーを施術後、アロマトリートメントを
開始することもできます。
およそ30分の所要時間で、全体をトリートメントし終了ですが、気になる部分が
ある場合、その部分を再度トリートメントする「再トリートメント付」のメニュー
もございます。再トリートメント付は、40分くらいの所要時間です。
エネルギーの滞りを感じるかたは、リフレクソロジーを加えてみてください。