アロマケアルームfu*fran(ふふらん)は、京阪電鉄「滝井駅」から歩いて3分のマンション
1室にあるリラクセーションルームです。お客さまおひとり、完全プライベート空間の中で安心して
アロマトリートメントを受けていただけます。
他のお客さまとあうことがないよう、ご予約時間など配慮しております。
アロマサロンでなくアロマケアルームと呼ぶのは、あまり馴染みがないかもしれません。
エステティックサロンのようなイメージとは少し違い、体や気持ちに元気がなくなったとき
少し立ち止まって休息したいとき、ほっとできる小さな保健室のような場所。
そんな気持ちで気軽にお越しいただければ、と思っています。
ご予約は 完全予約制・女性限定 で承っております。
ヘルパーさん同伴・親御さん同伴は、ご相談ください。
ケアルームまで来ることが難しい方には、訪問アロマも承っております。
訪問アロマセラピー
ケアルームの特徴
fu*fran(ふふらん)では、リラクセーションの方法として、アロマセラピーや
リフレクソロジーなどを用い、心身のケアをおこなっております。
リラクセーションとは、からだやこころの緊張がとかれている状態のことです。
からだとこころをときほぐすことにより、不調に対し誰もが持っている自己治癒力を
発揮させるお手伝いをさせていただきます。
- fu*franのアロマトリートメントは、ゆっくりとした、ゆるやかなやさしい
アロマトリートメントです。
痛みに敏感な方、繊細な方にも呼吸を妨げることなく適しています。
香りや手に包まれ触れられることによって、リラックスへと導いていきます。
- アロマトリートメントメニューは、全身のみとなっております。
全身をトリートメントすることにより、からだ全体を感じていただけます。
「ここがしんどいと思っていたけれど、案外こっちのほうが疲れていたのね…」
普段感じている部分とは別の部分のほうが、実はケアが必要なのに、なんにも
感じられず置き去りにされていたことに気づくことができます。
- からだは全身皮膚で覆われ、繋がっています。血管や神経も全身に張り巡らされ
繋がっています。また、こころとからだも繋がっています。痛みやしんどい部分
だけをすることも時には必要ですが、全身をすることに重きを置いて、部分的な
コースメニューがありません。クライアント様によっては、心身の状況・負担を考慮し
ご相談のうえ短時間のメニューを組み立てる場合もございます。
(訪問アロマセラピーは、短時間メニューが基本になっております。)
- ご自宅や施設への訪問アロマセラピー(出張)も承っております
こんな方がご利用くださっています
あなたの不調はどこからやって来るのでしょう?
● 10〜80代の女性 ● 既婚、未婚、離婚、晩婚 ● 一人暮らし、家族やパートナーと同居、離婚や修復のため別居 ● こどもがいる、こどもはいない 年代による不調や悩み。 結婚生活、結婚していないことによる悩みや不安。 生活環境による不安やイライラや緊張。 こどもがいる・いないでの周囲との関わり方による不調、不安など。 |
● なんらかの症状や悩みを抱え通院中の方 ● 介護や看護が必要なご本人 ● 介護や看護の必要な方を支えておられるご家族、医療従事者や介護職員の方 心療内科、整形外科、不妊治療、がんのため通院中や、鍼灸・整骨院やカウンセリングなどに通い治療中で、不安や緊張がぬけないことにより不調。 病気や高齢の家族を支えていたり、支える仕事をしていることで、緊張が緩められないなど。 |
● 自然療法を好まれる方(植物・花がお好き、ハーブやアロマがお好き) ● 通院を卒業され、いまの状態を維持したい方 ● お薬をできるだけ少なく過ごしたい方 ● 病院へいくほどでもないけれど、体調がすぐれない方 ● カウンセリングを受けられている方 ● いまの健康維持や病気の予防をしたい方・健康な方 ● 強いマッサージが苦手な方 ● 自分にあうアロマトリートメントサロンを探されている方 |
● 緊張感がぬけない ● よく眠れない、眠った気がしない ● イライラしたりすぐに落ち込んだりする ● 不安な気持ちになる ● 悩みや不安を友達や家族には話せずしんどい ● つらい気持ちを誰にも言えない ● 自分と向き合う時間・場所を持ちたい ● 安らぎの時間・場所がほしい ● 何も考えなくてもよい、時間を過ごしたい |
● からだが冷える ● からだが重く感じる ● むくむ ● 痛みに敏感 ● 凝りや筋緊張がある ● からだのこわばりがある ● 血行が悪いと感じる ● 疲労を感じる ● 便秘がち |
一人でしんどい思いを抱え込み、本当の気持ちを誰にも出せず
語れずにいるあなた。一度ご相談ください。
fu*franふふらん アロマセラピストの紹介
●アロマセラピスト 藤岡まどか
アロマセラピスト(AHCP認定・HCPS認定)
リフレクソロジスト
日本臨床アロマセラピスト協会会員
介護職員初任者研修修了
趣味や好きなこと
ドライブ(助手席)、運動、スポーツ(バドミントン)、海や湖や山、滝のある自然の中でボーッとすること、犬、歩き散歩、自転車散歩、バイク散歩
既婚2人暮らし。
🌸アロマセラピストを目指す方、アロマセラピストさんへ🌸
ホリスティックケアプロフェッショナルスクールの前身、ホリスティックケア総合学院で
アロマセラピーの基礎を学びました。
アロマセラピストを目指す方、アロマセラピストさん、一緒にがんばりましょう(^^)/
🌸医療や介護の現場で働くみなさんへ🌸
介護士さん、ヘルパーさん、看護師さん、看護助手さん、理学療法士さん、作業療法士さん
言語聴覚士さん、鍼灸師さん、あん摩マッサージ指圧師さん、柔道整復師さん
臨床心理士さん、心理カウンセラーさん、リフレクソロジストさん、整体師さん、お医者さん
その他、様々な業種さんとの学びも深めたいです。気軽にご連絡いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。 メールフォーム
※このホームページは専門家ではなく自分で作っております。お見苦しい点多々あるとは思いますが、どうぞご容赦ください。
………………………………………………………………
初めまして、こんにちは。
fu*franふふらんのアロマセラピスト 藤岡です。
アロマセラピストとして、これまで主に医療機関併設のアロマケアルームや緩和ケア病棟・ホスピス、高齢者施設で、患者さまや入居者さま、ご家族、スタッフの方々へアロマトリートメントをおこなってきました。
病気や症状による不自由さ、不安や緊張を抱える患者さま、介護や看護が必要な方、そして介護するご家族にこそ、アロマセラピーが必要だと思うから、アロマトリートメントを届けたかったのです。
自宅アロマケアルームをしながら、医療機関併設(不妊治療クリニック・心療内科・調剤薬局)のアロマケアルームに勤務し、不妊治療中の患者さま、心療内科や整形外科に通院されている患者さまのケアに携わり、高齢者施設への訪問アロマセラピーも担当させていただきました。
小さい頃は、寝たきりの曾おじいちゃんを家で介護するおばあちゃんを見て育ち、その後は父方のおじいさんおばあさん、最近では母方のおじいちゃんおばあちゃんを、そして父を介護する母を傍らで支えるなか介護職にも関心が深まり、父を看取ったのち、介護老人保健施設で介護職を始めました。「良い環境・場所をみつけ、自宅ではない独立したアロマケアルームを開く」ことを目標に、地道に準備しながらアロマセラピストとして活動する日が続きました。
そんななか、ご縁あって今のアロマケアルーム運営を引き継ぐことが決まり、自宅ではなく独立したアロマセラピーケアルームを構え、長年ご利用くださっているクライアントさまをはじめ、必要な方々へアロマセラピーケアをおこなっています。
街中にあるアロマサロンとは少し違う雰囲気ということもあり「こんな場所があって良かった。」と言ってくださるクライアントさまが多く、大変嬉しく思っています。
以前からケアルームをご利用くださっているクライアントさまはもちろん、これから出会うみなさまへ、希望に繋がる関わりを常に心がけ、不調を少しでも和らげられるよう、お手伝いさせていただきます。
2016年6月
………………………………………………………………
●略歴・初期の修了講座や参加セミナー
2005年
AHCPアロマセラピスト、リフレクソロジスト資格取得
修了講座
・婦人科領域のアロマセラピー
・カウンセリングマインドを育てる
・アロマフェイシャルトリートメント
・タッチヒーリング(霊氣)3rd.degree
・Narrative Based Medicine
ナラティブな考え方に基づいたアロマセラピー
・妊産婦のためのアロマセラピー
・クレイテラピー(クレイ美容講座)
・ホリスティックハーバリスト養成講座 プライマリー、エレメンタリー
ホリスティックケアプロフェッショナルスクール の前進 ホリスティックケア総合学院で
アロマセラピーの基礎を学びました。
2005年 | 大阪のアロマサロン・京都のアロマショップ勤務 アロマセラピートリートメント施術、精油などの販売、 アロマクラフト教室をおこなう |
2006年 | 7月 奈良県・滋賀県の緩和ケア病棟・ホスピスにてアロマボランティアを始める (〜2008年まで) 8月 アロマケアルームを自宅にて開始(現在自宅では受付しておりません) 8月 OSPAスポーツ大学修了(スポーツ健康学科、スポーツ医学学科) 妊婦と運動、心の健康と運動、スポーツ選手に見られる皮膚疾患受講 |
2008年 | 6月 京都府の緩和ケア病棟・ホスピスにてアロマボランティアを始める (〜2013年9月まで) 9月 ホリスティックコミュニケーション講座を学び始める |
2009年 | 6月 不登校の居場所づくり メンタルフレンド活動を始める (〜2011年9月まで) 10月 日本グリーフケア研究所公開講座受講「悲嘆」について学ぶ (〜2010年7月まで) 12月 タッチケア講座受講 タッチケア・カウンセリングについて学ぶ (2010年3月修了) 12月 某大学院生アロマセラピー講義アシスタント |
2011年 | 1月 医療機関併設・調剤薬局隣接アロマセラピーケアルーム勤務 (〜2014年3月まで) 不妊治療クリニック、心療内科、内科、整形外科などに通院中の患者様や、 子育て中のお母さんにアロマセラピー施術、高齢者施設への訪問アロマセラピー施術 |
2014年 | 4月 訪問アロマセラピスト開始 高齢者施設でのアロマセラピー施術 |
2015年 | 12月 現在のアロマケアルームを守口市で開設 |
2016年 | 2月 こどもホスピスボランティアを始める(〜2020年1月まで) 6月 心療内科クリニック内アロマ教室を始める |
〜現在 | ケアルームでのアロマトリートメント、外出が困難な方へ訪問アロマトリートメントを 完全予約制でおこなっています。 心療内科クリニック内では、気楽に参加できる「アロマ手作り教室」を毎月開催。 2018年よりケアルーム内でもアロマクラフトの会を開催。 |
………………………………………………………………
アロマセラピーは治療ではありません。fu*franでは、治療や診断はおこなっておりません。
………………………………………………………………
〒570-0075
大阪府守口市紅屋町7-10 フレール中野 501号 アクセス
営業時間:10時~20時(ご来店要予約)
定休日:木曜・日曜・祝日
電話:06-6991-5077